top of page

東京YCCについて
​About Tokyo YCC

創立1960年
​東京都山岳連盟加盟

JR大清水で有名な谷川岳一ノ倉沢、穂高岳屏風岩や剣岳チンネなど急峻で巨大な岩壁を見上げたときに誰もが抱く驚きや憧れ、「この岩壁を登ってみたい。」冒険心や恐怖心が入り交じった気持ち、この気持ちをストレートに表現する方法がアルパインクライミングです。岩壁に対して全力を傾けて登攀するとき得られる充実感は格別なものがあります。

最近ではアルパインクライミングを目指す人が昔にくらべて少なくなったと言われていますが、こだわりをもってアルパインクライミングを実践している人たちは少なからずいます。東京YCCではこれらのクライミングを中心とした活動をしている会員が集まっている山岳会です。

活動状況​

 山行は、すべて各自が計画して行っています。通常、例会の後の飲み会などで、「今度の土日どこ行く?」というような会話から山行が計画されています。それは、フリーのゲレンデだったり、沢登りだったり、厳しいアルパインクライミングだったり、さまざまです。
 大型連休や、夏季休暇などを利用して、中には休職して海外に出かける者もいます。これまでの実績として、ヨーロッパアルプス、ヨセミテ・アメリカンビッグウォール、パタゴニアフィッツロイ、ペルーアンデス、中央アジア天山山脈、中国・四川省・チョンライ山系、カナダや韓国などへのフリークライミング・アイスクライミング遠征、中東の砂漠でのクライミング、地中海沿岸フリークライミングツアーなどがあります。エベレストに登頂した者もいます。
 国内では正月山行の剣岳北方稜線、硫黄尾根などの他、夏冬問わず唐沢岳幕岩、穂高屏風岩、滝谷などのクラシックルート、丸山東壁や甲斐駒ケ岳などでのアメリカンエイド、白神山地、南アルプスなどでの沢登り、一般的な縦走などを行っています。
 最近の山行についての詳細は、「山行記録一覧」をご覧ください

東京YCC構成会員について

 会員の多くが冬季クライミングを含むアルパインクライミングを行っています。中には沢登りや、フリークライミング、縦走主体の者もいます。どのような山行をするかは全く個人の自由です。同じ「自然」という活動フィールドの下に、トレイルランニング、自転車、釣り、狩猟、スキー・スノーボード等、様々なアクティビティを行っている会員もいます。
 会員総数は60名(このうち女性会員約15名)、そのうちのおよそ半数は毎週末のように山やクライミングジムに通っているような登山に熱心な会員です。年齢層は20代から60代と幅広く、また他の山岳会と掛け持ちしている会員もいます。

​入会を検討している方へ

DSC02345.JPG

 上記のように自由に会員が山行を行っています。先輩会員等が個人的にアドバイスすることはありますが、会としては、各自の山行を一切制限していません。例会は、もっぱら直近の山行報告等の場であり、今後の山行を発表することはまずありません。山行計画は、上記のとおり、例会の後の飲み会で打ち合わせることがほとんどです。この点、他の山岳会とはかなり雰囲気が違うと思います。
 また、当会は、会山行というものがありません。会で山行を企画するから、参加せよと強制することもありません。反面、これは、新人育成のための教育システムはないということでもあります。
 では、当会はまったく初心者に向いていないのかというと、そんなことはありません。新人は、先輩の山行に同行することで、その先輩から多くのことを学んでいます。頑張って山行を続ければ、その先輩を追い越してしまうということも多々あります。初心者で当会に入会し、多くの山行をこなしている先輩もいます。要は、新人が意欲をもって山行を行うか否かだと思います。例会の後の飲み会で「今度連れて行ってください」と遠慮なく言ってください。

​ ご興味を持たれたなら、まずはお問い合わせフォームからのお問い合わせをいただければ、より詳しい会の情報や次の集会のスケジュールなどをお伝えしますので、お気軽にお問い合わせください。

​会行事について

​ 前述のとおり、定期的な会山行や講習会は行っておりません。

 集会は現在は月1回、主に毎月第1水曜に京橋区民館にて実施しています。その中でロープワークやセルフレスキューの勉強会を開催したり、不定期で開催される山での遭難救助訓練や雪上訓練の周知や事前講習を行ったりしています。

 会の定期行事としては以下のようなものがあります。

​4月中旬

​年次総会

平日に、通常の集会よりやや早い時間から行われます。

その年度の会の運営方針について話し合います。

​その後はいつも通り飲み会になりますが、通常の集会時に比べて参加者が多いのでにぎやかです。

​6月下旬

新人歓迎会

奥多摩の「鳩ノ巣バンガロー」で行われる年間恒例行事です。

前年度入会の新人を紹介して記念品贈呈を行ったりします。

​基本的には夕方からの宴会行事ですが、その前後でレスキュー訓練をしたり岩トレを行ったりします。

​11月中~下旬

​ヤング祭

奥多摩の「鳩ノ巣バンガロー」で行われる年間恒例行事です。

会員以外にも親交の深い人たちを呼んで、内外の交流を深めます。

​基本的には夕方からの宴会行事ですが、その前後でレスキュー訓練をしたりアイゼントレを行ったりします。

​不定期(積雪期・無雪期)

​遭難対策訓練

​不定期に実施されます。

無雪期はセルフレスキューや組織的なレスキューの講習会。

​積雪期は雪上訓練を行います。

​ヤング祭や新人歓迎会に絡めて実施されることが多いです。

bottom of page